小阿賀ほのぼのこども園NURSERY SCHOOL

  • 施設概要
  • 年間行事
  • 1日の流れ

施設詳細

社会福祉法人 藤の木原福祉会 小阿賀ほのぼのこども園

所 在 地 : 新潟市秋葉区車場1丁目389番地1
開設年月 : 令和2年4月
構  造 : 木造平屋建て
教育・保育時間 : (平日) 午前7時~午後7時
(土曜) 午前7時~午後6時
(教育) 午前9時~午後1時
主な設備 : 保育室1室、遊戯場、乳児室、ほふく室、事務室、医務室、給食室、屋外遊戯室 (全室冷暖房完備)
ク ラ ス : おひさま組(0歳児)、かぜ組(1歳児)、もり組(2歳児)、やま組(3歳児)、うみ組(4歳児)、そら組(5歳児)
職  員 : 園長(1)、主幹保育教諭(2)、保育教諭(15)、看護師(施設内数名)、事務員(1)、栄養士(1)
特別保育 : 乳児保育、障害児保育、延長保育、一時預かり保育、休日保育
そ の 他 : 給食は法人施設内の調理室で委託業者が作り提供しています。
園舎平面図 : 園舎平面図はこちら [ 681KB ]

園長あいさつ

令和2年4月1日に新潟市秋葉区に開園させて頂きました、保育所型認定こども園です。
同じ秋葉区にある系列園の荻川ほのぼの保育園同様に、建物内で介護施設『特別養護老人ホーム藤花・小阿賀』と繋がっており、一日の中で自然な流れで入居されている高齢者様とふれあうことができます。
高齢者様とのふれあいの中で、優しさ、思いやり、いたわり、感謝の気持ちを育んで いけるようにしていきたいと考えております。
また、こども園としての役割をしっかりと考え、地域・保護者・園児のニーズに合った園を目指し、『園児』『保護者』『地域』『職員』がともに支えあっていけるようなあたたかい雰囲気づくりを目指していきます。
休日保育実施施設でもありますので、ご利用の際はお問い合わせください。

保育理念

生きる力を 思いやりの心を 遊びから学びを

保育方針

子どもがのびのびと活動できる保育
様々な人とのかかわりを大切にする保育
一人ひとりの興味、関心を伸ばし、主体的に活動できる保育

保育目標

『健康』
明るく元気な子
 
『社会生活』
関わり合いのなかで、相手への思いやりの気持ちを持ち、互いの思いや考えなどを共有できる子

『協同性』
身近な人とのつながりを大切にし、自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け入れたりしながら、支え合いや協力ができる子

『自己表現』
感動する心を持ち、豊かな感性や創造力のある子

『知的好奇心』
様々なことに好奇心や探求心を持ち、積極的に取り組む子

『主体性』
自分で考え、判断して、行動する子

保育内容

運動遊び、表現遊びなどで思いきり身体を動かしたり、食育などを通して、健康に関心を持てるような環境を整える
高齢者施設のご利用者や地域の方々、子ども同士の関わりを大切にしながら、優しさや思いやり、協同性を育む
子どもが『やってみたい!』と思う環境を構成し、好奇心や探求心を引き出し、学ぶことの楽しさを共有する