お知らせNEWS

ブログリレー ~ほのぼのこども園~

2025.02.21

法人本部

~ライフストーリーワークのすすめ~

 

今回のブログを担当させていただきます。ほのぼのこども園 畠山です。

新年度も近づき、地域の各保育園・こども園では入園説明会が行われる時期となりました。

お子さまの入園が決まった保護者の皆さまにつきましては、入園準備で忙しい日々をお過ごしのことと思います。

また、こどもが親の手を離れて園で過ごす時間が増えることに期待と不安が入り混じる複雑な気持ちを抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当園でも先日、新年度の入園説明会を行いました。笑顔で来園される保護者の方々が多く、私たちもとてもうれしく思いました。

入園にあたり、園の概要や理念・方針の説明、入園に関する書類の確認、実物を用いた持ち物の説明などを行いました。

その中でも特に時間をかけたのは、生まれてから現在までのこどもの様子をお聞きすることです。

こどもも園生活で保護者と離れ、不安を感じることでしょう。その不安な気持ちを少しでも和らげ、一人ひとりに合った保育を行うために、家庭での姿や成長の様子を共有することは入園前の大切なプロセスです。

そして、その大切な命をお預かりし、こどもの成長の物語を紡ぐ

『ライフストーリーワーク』を一緒に進めていきたいと考えています。

私たちが保護者の皆さまと共に行うのは、入園から卒園までのこどもたちの成長の記録です。

ただ、園での生活には限りがあるため、ご家庭でも日常の様子を写真や文章に残したり、その時のご家族の思いや愛情を言葉にして表現し記録しておくのもよいでしょう。

私たちもそうですが、様々な記録をつけて保育を振り返ることでその時のこどもの気持ちに目を向け、耳を傾けるきっかけとなり、多くの気づきがあります。

また、こどもの自分史を作るように卒園後もできる限り写真を撮ったり、動画や記念の品物を残しておくのもおすすめです。

 

いつか、こどもが成長し

「ぼく・わたしってどこから来たの(どうやって生まれたの)?」

「生まれたときの身長・体重は?」

「名前の由来は?」

「どんな赤ちゃんだったの?」

「何が好きで、何が嫌いだったの?」

「どこに行ったことがあるの?」

「誰が、どのように育ててくれたの?」など、

自分のことをもっと知りたいと思った時、自分の人生を振り返る時にこれらの記録が役立つはずです。

そして、家族の愛情を知り、過去を知ることで現在の状況を理解し、将来に対して前向きに夢を描きながら自分の人生を「主体的」に生きていくための大切な土台を作る種となることでしょう。

また、その子の人生にゆかりのある場所の一つとして、こども園の園舎を遠くから眺めるのも、園に訪れて先生たちに会いに来てくれることも『ライフストーリーワーク』の一環です。

 

ぜひ遊びに来てくださいね。いつでもお待ちしています。